お問い合わせ
ハンバーガーメニュー ハンバーガーメニュー
背景

トピックス

ブログ

内窓の取り付け

 最近の猛暑でエアコンをずっとつけていることが多いなかで気になるのが電気代です。原油高などで電気代が高くなっているのでエアコンをつけるのを少し躊躇してしまいますがこれだけ暑いと熱中症のリスクがあるのでエアコンの使用が推奨されています。

 そこで数年前から内窓などを取り付けて冷暖房の効率を上げることを目指して補助金が出るようになりましたが今年度を最後に終了するようです。

 タウンハウスでも施工例があるので今回は和室の掃き出し窓の作業の様子を上げてみようと思います。

和室の障子窓を樹脂の内窓に交換する

 事前に寸法を取っておいてちょうどのサイズに作成したものを取り付けるのですが数ミリの誤差は対応できるようになっています。

障子を外して敷居と鴨居の溝にスペーサーを張り付けて不陸をなくす

 まずは内窓のレールを取り付けます。縦枠を取り付けたあとに上下のレールを設置します。

枠とレールはビス留め。縦枠の方に黒いクッション材がついている。
樹脂製の内窓をはめたところ。内窓の枠の色は元の障子に合わせているので違和感はあまりない

 現場で加工することはほぼないのであっけないくらい簡単に取付は完了します。滞りなく作業が進めば一カ所につき30分くらいで完了することもあります。

 このお宅は築40年くらいでアルミサッシのシングルガラスだったので内窓の取り付けでエアコンの効きもよくなり冬場の結露もほとんどなくなったようです。ほかにも外の音があまり聞こえなくなったのでよく眠れるようになったとお客様は言っていました。デメリットとしては窓を開けるときにサッシを二回開けないといけないのが面倒なくらいでしょうか。

 補助金も初年度に比べると少なくなっていますが今でもお得なのは変わらないのでご検討の方はお問い合わせください。

おうちのこと・暮らしのこと

お問い合わせ

お問い合わせはお電話または
お問い合わせフォームより受け付けています。
仕様や素材、その他気になることなど
何でもご相談ください。